SEOは後から導入?! いえ、サイト制作時からの導入がおすすめです!
- 公開日:
- カテゴリー:
- これからホームページを発注する方向け
フリーランスWebデザイナーの山本です。
SEOという言葉が有名になり、たくさんの方が検索順位や検索対応のための施策について興味を持たれるようになりました。
世の中には「コンテンツを作ればいい」「被リンクが大切」など様々な情報がSEOとして出回っていますし、業者から「サイトを検索上位表示させる対策をしますよ」と営業を受けられた方も多く、SEOとは何か後から対策するもので、Web制作とは無関係であると思われる方もいらっしゃるように感じます。
私自身長く制作を行ってきて、そして自身のSEOの知識と照らし合わせてみても、後からできることもあれば、制作時に行っておかないと難しいこともあり、別物とみなして、SEOの知識のない制作会社(または制作者)に発注してしまうと、検索を意識される方にとってはマイナスなのではないかと感じています。
Googleもサイト制作時の導入が最適なタイミングと言っている
Search Console ヘルプには下記のように書かれています。
SEO サービスの利用を検討している場合は、早い段階で導入することをおすすめします。最適なタイミングは、サイトを再構築するときや新しいサイトを開設するときです。このタイミングなら、最初から検索エンジンとの相性を考慮してサイトを設計できます。もちろん優秀な SEO業者であれば既存のサイトを改善することもできます。
https://support.google.com/webmasters/answer/35291?hl=ja&ref_topic=3309300
制作時だとどんな施策が導入しやすいのか?
制作時にSEOを導入することで、SEOとしての全体の計画をたててそのうえで効果的なサイトを作ることができます。
制作時に取り入れることができるSEOについて、コンテンツ計画が実際にはメインとなるのですが、今回はデザイナーらしく、コンテンツ計画以外の技術面を中心に、簡単にまとめてみました。
1、SEOでは、コンセプトに基づいたわかりやすいページ階層となるようにサイトをデザインすることが必要。制作時こそ階層を整理するチャンス。
ページ階層(ディレクトリ構造)の整理は検索エンジンがサイトの内容を理解するときに役立ちます。
また、ページ階層はナビゲーションとも密接に関わるため、わかりやすいページ階層のサイトはユーザーにとっても魅力的であると言うこともできます。
Googleが出しているSEOガイド「検索エンジン最適化スターターガイド」にはサイトのナビゲーションについて下記のように記載されています。
サイトのナビゲーションは、ユーザーが迅速に目的のコンテンツ にたどり着けるようにするために重要です。また、検索エンジンに とっても、ウェブマスターがどのコンテンツを重要と考えているの かを理解するのに役立ちます。Googleの検索結果はページ単位で提供されますが、サイト全体という大きな視点から、そのページが どのような役割を果たしているのかについても、Googleは理解したいと考えています。
検索エンジン最適化スターターガイドより
立ち上げ後にサイトの構造を変えるのは容易ではないことが多く、また変更することでURLが変わってしまうこともあるため、ページ階層の整理は制作時にしっかり検討したほうがよいと思われます。
2、ページの表示速度もランキング要素に。ページの重さに気をくばったサイト制作が必要。
検索順位のランキング要素としてページの表示速度も含まれるようになりました。
かっこいいからと重いサイトを作ってしまうと、そのかっこいいサイトはユーザーには届かず(見てもらえず)本末転倒ということになってしまうかもしれません。
検索ユーザーはできるだけ早く質問に対する回答を見つけたいと考えています。研究(英語)では、ユーザーはページの読み込み速度を非常に気にかけていることがわかっています。
Googleウェブマスター向け公式ブログより
表示が早いサイトはユーザー満足度が高く、また、表示が遅いというだけでもう二度とそのサイトには訪れないというユーザーもたくさんいることが調査によってわかっています。
後からサイトを軽くする対策を取ることもできますが、javascriptや大きい画像を何枚も読み込んでいるなどサイトの作りによっては大きく作り変えをしないといけなくなるかもしれません。
3、わかりやすいURLをつけるのも制作時に一緒に行ったほうが◎
コンテンツのカテゴリや、ファイル名に説明的な名前を利用する ことは、検索エンジンがそれらのドキュメントをクロールしやすく なることにもつながります。また、あなたのコンテンツにリンクを 張りたいと思っている人にとっても簡単で、わかりやすいURLを 作ることにもなります。意味のわかる単語がほとんど含まれない、 極端に長く暗号めいたURLはユーザーにとって不親切なものと言えるでしょう。
検索エンジン最適化スターターガイドより
URLは後から変更することももちろんできますが、何度も変更することはおすすめできません。URLについてもやはり制作時の対応が重要になります。
4.アンカーテキストと内部リンクの施策
「リンク」はSEOにとって重要なものになります。
リンクテキストに使われる言葉や、サイト内のページ間のリンクの調整は、ユーザーに対してもGoogleにと対しても、サイトを理解するために役立つ作業になります。
リンクというと、別のサイトに向かって張っているリンクと思いがちですが、内部リンクに使われて いるアンカーテキストに関しても配慮すると、ユーザーとGoogleの双方が理解しやすいサイトになる でしょう。
検索エンジン最適化スターターガイドより
これは後からでも調整できる部分ですが、大規模なサイトであればあるほど、後から手を付けるのはとても大変な作業になります。
やはり制作時に意識して対応するほうが良いと言えるでしょう。
5、その他にも例えば、、
Googleはサイトの中身をかなり理解できているそうです。
例えば、クリックするとアニメーションやポップアップなどと共に隠れていた情報が表示されるインターフェースを見たことがあると思います。
デフォルトでは非表示になっているこれらの情報について「デフォルトでは非表示」であるとGoogleは認識できているそうです。
万が一サイトの重要な情報がデフォルトで隠れている場合は、その情報は重要なものであるとみなされなくなってしまいます。
Google はタブや展開するセクションなどのナビゲーション要素内に含まれる非表示の HTML コンテンツをクロールできますが、こうしたコンテンツはユーザーがアクセスしにくいものとみなされ、また、最も重要な情報はページの表示時にデフォルトで閲覧可能となっているものと解釈されます。
https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja&ref_topic=6001981
また、簡潔で無駄のないHTMLであるかどうかも必要なことであるとGoogleは言っています。
ページのベースとなるHTMLを後から変えるのはリニューアルでない限りは至難の技です。
サイト制作時でないと難しい対応と言えます。
最後に
サイトで一番大切なのはコンテンツと言われます。
SEOを行うにしても一番力を入れるべきはコンテンツです。
私は普段制作でもコンテンツを重要視して、コンテンツ編集なども含めご提案するようにしていますが、作るほうをメインとしたデザイナーの役割としては、コンテンツの良さにプラスしてさらにSEOとして効果が出るような構造などを意識しています。
膨大なWebページの中から自分のページをGoogleに評価してもらいやすくする作業は、検索エンジン最適化必要としているお客様に対してプロが担える部分ではないかと思っていますし、私たちWebデザイナーの重要な役割であると思います。
記事を共有する
この記事を書いた人
山本美代子
フリーランスでWeb制作を行なっています。
美術系大学後、情報誌の会社のWeb制作部、Web制作会社を経てフリーランスに。
ビジネスに貢献できるサイト制作のために、UXデザインや結果のでやすいUIパターン、ユーザビリティについて学び、実践しています。
サイト制作についてのご相談などお気軽にお問い合わせください。
ポートフォリオサイトへ